TOPICS&BLOG

ブログ記事

2025.11.14
日常ブログ
北坂

だんじり祭りに行ってきました!

皆さんこんにちは!営業の北坂です!!


先日、地元で開催された「だんじり祭り」を見に行ってきました!

毎年恒例の行事ではありますが、実際に足を運ぶと、やはり迫力と熱気に圧倒されました^_^

1763393374_blog_image_0.jpeg

1763393374_blog_image_1.jpeg

ここで少しだんじりの歴史についてご紹介します!!


■ だんじりの歴史


だんじりの起源は 江戸時代初期 とされ、もともとは 五穀豊穣や商売繁盛を祈願するために神社へ奉納された「地車(だんじり)」 が始まりといわれています。

当時の町人文化が栄える中で、豪華な彫刻を施しただんじりが各地域で作られ、競うように技術や装飾が発展していきました。


だんじりは地域によって形状や運行方式が大きく異なります。

・勇壮でスピード感のある「曳行(えいこう)」

・細密な彫刻を施した芸術品としてのだんじり

・ゆっくりと神社へ向かう伝統的な巡行

など、時代と地域ごとの文化が色濃く反映されているのも特徴です。


また、だんじりは長い年月をかけて受け継がれてきた地域の財産であり、修復・維持には多くの職人技と地域の協力が欠かせません。


■ 祭り当日の雰囲気


実際の祭りでは、太鼓と笛の音が響き、だんじりが勢いよく走り抜ける姿に、会場全体が湧き立ちます。

曳き手の掛け声、舵取りの緊張感、町の人たちの誇りを感じる空気。

長く続いてきた伝統が、今もしっかり息づいているのを実感しました。


久しぶりに地元の人たちにも会えて、懐かしくほっこりしました^_^

地元の伝統行事から、エネルギーをたくさんもらえた一日でした!


皆様も機会があれば、ぜひ一度見に行ってみてください♪

東京・大阪の賃貸事務所・賃貸オフィスなら
エステートエージェンシー
受付/平日9:00~19:00