賃貸オフィス・賃貸事務所のトピックス・ブログ

スタッフブログ一覧

2024.1.27
日常ブログ
梅田
いよいよ

こんにちは。梅田です。いやぁーーーーーやっとですやっとですよ2024年1月28日有明アリーナ【ONE 165: Superlek vs. Takeru】楽しみですね!!!!!もちろん現地に観戦しに行きます初めはロッタン選手対武尊選手の予定だったのですが、ロッタン選手が怪我をしてしまったらしく、対戦相手がスーパーレック選手に変更になりました正直な気持ちはロッタン選手と試合してほしかった、、、ロッタン選手と武尊選手の試合を生で見たかった、、、という気持ちはあります、、、がスーパーレック選手のONEチャンピオンシップでの戦績ですが、12勝1敗強すぎるーーーしかも直近の試合はロッタン選手と戦っており勝利しています!!ロッタン選手より強いってことですね、、僕が初めて格闘技を観戦しにいったのが、【THE MATCH 2022】天心選手と武尊選手の試合でした!その時は惜しくも天心選手に敗れてしまったので、今回は武尊選手が勝つのを生で見たいなと思います!!!!!
2024.1.6
日常ブログ
武田
【年始のご挨拶】

新年明けましておめでとうございます。今年も何卒よろしくお願い申し上げます。いよいよ2024年がスタートいたしました。みなさまはどんなお正月をお過ごしになられましたでしょうか。僕は飲んで食べてばかりで、ちょっと胃が疲れ気味です。。。うさぎからバトンタッチして、今年の干支は辰。「偉人はいつも心に辰あり」といいます。偉い人や成長している人、素敵に輝いている人はいつも心に龍のごとく勢いのある向上心を持っているという意味だそうです。この言葉のようにもっと勉強して、躍進できる一年にしていきます。2024年が皆様にとって素敵な一年となりますよう心からお祈り申し上げます。
2023.12.26
日常ブログ
武内
【年末のご挨拶】

こんにちは!入社から10ヶ月が経ちました。武内です。今年はあっという間に12月になり年末感が全然ありません。。寒い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。また、2023年はみなさんにとってどのような年でしたか?今年は、コロナも五類に移行しようやく終焉を迎えましたね。今後のオフィスの在り方はどう変わっていくのでしょうか。リモートワークも便利ですが、やはり会ってお話できる事は嬉しく思います。私もようやく仕事にも慣れてきましたがまだまだ知識、経験不足なところもあるので来年はもう一歩、いや三歩、四歩と成長できるよう精進します…!※私の似顔絵も完成し、スタッフ紹介のページにのっているので是非見てください!!スタッフ紹介年末年始はご多忙のことと思いますが、くれぐれもお身体にはお気をつけてお過ごしください。2023年も皆様にとって素晴らしい年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。一年間の感謝の気持ちを込めて、歳末のごあいさつとさせていただきます。それでは、よいお年をお迎えください。2024年も、どうぞよろしくお願いいたします。
2023.12.23
日常ブログ
田中
Xmas

皆さまこんにちは!強烈な寒波に見舞わられ、とても過ごしにくい1週間でした。そんな中、今週末24日はクリスマスイブ!今年はイブが日曜日という事もあり、色々企画している方も多いのではないでしょうか。ご家族やお子様と過ごす方、恋人と過ごすかた、、、色々いらっしゃると思います。ところで、クリスマスの起源ってどうなんでしょうか?【クリスマスとは】クリスマスとは、イエス・キリストの誕生祭です。キリストの誕生日は聖書にも記されていないので、あくまで誕生日では無く『生まれてきた事』を祝う誕生祭との事。では、なぜ25日なのだろう、、、?【クリスマスが25日である由来】元々、発祥はヨーロッパキリスト教が国教のヨーロッパでは、2世紀~4世紀頃に「光の祭り」という大切な行事があったそうです。この「光の祭り」の日程が冬至(昼間が一番長い日)として12月25日だったそうそこから、キリストの復活=光(太陽)で12月25日になったみたいです。【サンタクロースの由来】サンタクロースは、キリスト教の聖人である奇蹟者ニコラウスの伝説がモデルとなっているそうです。ニコラウスはとても慈悲深い人物で、死刑囚を助けたり罪人を改心させたりといったたくさんのエピソードを持っています。そのニコラウスがサンタクロースのモデルとなった理由に、貧しい家に金貨を投げ入れたというエピソードがあります。この様な理由でサンタクロースはプレゼントを靴下に入れてくれるんですね。【クリスマスといえば七面鳥 なぜ?】もともと欧州ではクリスマスにはガチョウを食べていたと言われています。ガチョウはごちそうの代表格だったので特別なクリスマスにはダチョウを食べようという風習があったとの事。そんな中。アメリカ大陸の開拓のために欧州から渡米した欧州人が食べ物に困り飢えに苦しんでいた時、原住民であるインディアンから七面鳥の施しを受けました。このことから七面鳥は感謝のシンボルとなり、転じてキリスト降誕への感謝を表すためにクリスマスのごちそうになった、という説があります。加えて、七面鳥の方がガチョウより飼育がしやすいといった実用面な理由もあるようです。【まとめ】とまあ、色々所説あると思うのですが、何百年も前から今も変わらず毎年行われている《世界的ビックイベント》クリスマス。歴史を知った上で迎えるとまた違った視点で楽しめるかもしれませんね。皆さま、それぞれの幸せなクリスマスでありますように。Merry Xmas
2023.12.16
日常ブログ
事務所からの景色

皆さん、こんにちは!入社して4年目に突入しました、荒浪です。今日のブログは、事務所の窓からの景色の紹介です。皆さんが現在働いている事務所の窓から、どんな景色が見えますか?弊社の事務所の窓から見える景色は、一面の阪神高速です(笑)私は結構好きな景色でして、皆どこに行くのかな~とか妄想にふけってみたり残業中に窓の外を見たとき、皆帰路についてるから私も早く帰ろう・・・とか街宣車が渋滞にはまってて賑やかいな~とか色々なことを感じさせてくれます(笑)お客様とお話ししていて、御堂筋沿いの物件に入居されている方から、先日のプロ野球の優勝パレードを事務所から見た!北浜の川沿いの物件に入居されている方からは、春は桜を見ながら仕事するのが恒例です!など、うらやましいエピソードをお聞きします。駅近の物件に入居されている方から、毎朝社員が急いで出勤してくるところを見てます( ¯꒳¯ )なんて声も聞いたりして・・・(笑)一心不乱にお仕事されている方も多いかと思いますが、仕事の合間、外の景色にふと目をうつすと新発見があるかもしれませんね。これから事務所を探す方は、立地や賃貸条件はもちろん大事ですが内覧時には窓からの景色も見てみてください。思わぬところでお気に入り物件に出会えるかもですよ。最後に今週のホットトピックです。なんと、窓から見える銀杏の木が丸坊主になりました    (´;ω;`)ウッ~BEFORE~   ~AFTER~四季を感じて好きな景色でしたが、落ち葉で歩道がものすごいことになっていたのでやむなし・・・また来年、楽しみしてます
2023.12.9
日常ブログ
12月突入!

師走を迎え、何かと慌ただしい時期になりました。エステートエージェンシーの荒木です。ついこの前に紅葉や、コスモスなど秋の風物詩を味わったところですが、イルミネーションなどライトアップしたらもう冬モード一色ですね。12月のイベントと言えば忘年会・大掃除・そしてクリスマス!独身の時はクリスマスと言われても何も響かなかったですが、今となっては子供のおもちゃを聞き出すのに必死です。3歳の息子にサンタさんに何頼む?と質問するのですがコロコロ変わるので何を買えばいいのかわからないです。そしてそろそろ買わないと売り切れるんです。去年クリスマス前におもちゃ屋さんに行くと売り切ればかりで長蛇の列。3軒ぐらい回ってようやく買えたのを覚えています。今年はシンカリオンのこまちが欲しい で固まったので今日の仕事終わりに買いに行ってきます!!寒さがますます厳しくなっていきますが、皆様お体にはご留意ください。
2023.11.25
日常ブログ
宅建試験結果発表

皆さん、こんにちは。尾松です。過ごしやすい季節からいよいよ冬本番な時期になってきましたね。今年こそこたつを買おうと色々調べていますが調べてるうちに春が来そうです。私事ではございますがご報告があります。な、な、なんとついに宅建試験に合格しました!!!!!自分で言うものなんですが、ほんまによく頑張った。。。。(:_;)笑弊社からは10名受験し、なんと異例の6名合格!!!!!!!試験当日に会社で集まり、自己採点をしたのですが合格圏内の者が多すぎて前代未聞の合格点が出るんちゃう、、?この採点ほんまに合ってる!?!?!?と逆に不安でいっぱいでした。(今年の合格点は36点でした。)----私自身、受験は4回目ですが、前年まで何かしら言い訳や御託を並べ、のらりくらり挑んでいました。今年こそ頑張らなな~。。。と思っていた7月頃に既に宅建を持っている上司の岩井が尾松さんも一緒に勉強するか?と誘ってもらい気が付いたら岩井塾に入校していました。(笑)岩井塾の生徒は私入れて4名。その日から毎日仕事が終わってから、勉強三昧でした。試験が近くなると仕事の前に朝勉して仕事が終わったら21.22時まで勉強して、、、不思議なもので習慣付くとそんなにしんどくないものです。(今やから言えることですがw)早く終わってほしい気持ちとまだまだ勉強が足りなくて焦る気持ちでいっぱいでした。----勉強方法にも色々あって私は1人でコツコツとするよりは誰かとあーだこーだ言いながら問題を解いたり、お互いに得意な部分を教え合ったり、一緒に勉強してくれる人がいる環境が合っていたのだなと感じました。たまに自宅でやってみたり、カフェでやってみたりしましたが気が付いたらSNSの沼にハマって日が暮れた日もありました。試験が近づくにつれて上がり切らない点数にイライラしてもーーーーーー!!!!やめる!!!!もういい!!と八つ当たりしたこともありました(笑)そんな時でも突き放すことなく頑張ろうとモチベをあげてくれた仲間に感謝です。(*_*)アリガトウ試験に限らず、何かを頑張るって大事やな、、、と痛感した4ヶ月でした。合格発表の日に会社の役員上司、お取引のあるオーナー様や予定を断り続けてた友達や密かに応援してくれた家族からお疲れ様おめでとうとたくさんの声を頂き、改めて実感が湧きました。ここで慢心するのではなく、新たに宅建士としてできる業務を学んでいきたいと思います。そしてお客様・オーナー様にとって最善の提案をできるようにこれからも頑張ります!!!!
2023.11.11
日常ブログ
宅建合格発表間近

皆さまこんにちは!岩井です。タイトルにもある通り、あと10日で宅建の合格発表があります。今年、弊社からは10人が受験し、合格圏内に6人が入っております。さらサラッと書いておりますが、10人受験して6人合格圏内はすごいことなのです!!!!(ほんとですよ(笑))合格はおおよそ、15%前後で6人合格圏内ってすごくないですか???7月に大阪に帰ってきてから私も監視役として宅建の勉強に携わってきましたが今年は特に勉強に力が入っていたU君を中心に毎日遅くまでよく勉強してました。普段の仕事よりも??真剣に勉強しておりました。私も彼らから学んだことがあります。勉強とは、いかにインプットしてから、アウトプット(人に教えること)をするかで、理解度が格段に変わり、記憶に残りやすいんだなあと思いました。黙々と一人で勉強するのもよいですが、折角仲間がいるので、切磋琢磨しながら勉強し、自己成長できたんじゃないかと思っております。テストテスト、答え合わせ答えあわせを重ねて、試験当日までテストの点数が一度も合格点に達しなかった子でも試験当日に、すべてを出し切り、合格点圏内を勝ち取ってきました。やったぜ✌合格発表まであと10日ですが、これからが、資格取得者としてより一層プロ意識を持って仕事に励んでいただければと思います。とにかく何よりおめでとう!!!!以上どんどんプロ集団になっていくエステートエージェンシーでした(笑)
2023.11.4
日常ブログ
大西
甲子園に行ってきました⚾⚾

皆さんこんにちは、大西です!最近は少し肌寒くなってきておりコーヒーもホットの季節になってきましたね!僕はと言いますと、9月14日(木)記憶に新しい阪神の優勝が決定した試合を観戦しに行っておりました!!!!何度か甲子園に野球観戦をしに行ったことはありますがやはり優勝が目前に迫ると周りの皆さんも大変ボルテージが上昇しておりまだ暑さの残る9月というのもあってか凄まじい熱気が甲子園を渦巻いておりました。18年ぶりの優勝という事で歴史的な瞬間に立ち会えてとても最高でした!!現在は日本プロ野球(NPB)がクライマックスシリーズを終えて日本一を決めるための大会【日本シリーズ】が開幕を迎えましたなんと今回は!!阪神タイガースVSオリックスバファローズの関西球団対決となりました野球に興味のない方でも関西圏にお住まいの方々視聴率はかなり高いのではないのでしょうか?共に関西に本拠地を置く球団同士が日本シリーズで対戦するのは、阪神タイガースと南海ホークス(現在は福岡ソフトバンクホークス)が対戦した1964年以来59年ぶりだそうです。何度もリアルタイムで目撃できるようなことではないと思いますので僕もとても興奮しております!!どちらが日本一になっても面白い展開になると思いますので今日の日本シリーズ第6戦がすごく楽しみです⚾⚾
2023.11.1
日常ブログ
抵当権と賃借権の優劣について

最近、やっとひとりで重要事項説明ができるようになりましたが緊張しすぎて震えが止まらない髙橋です。最近読んだ本から、重要事項説明の際に知っていた方が良い情報を見つけたので物件をお探しされているお客様にも読んでいただけたら嬉しいです。重要事項説明の中で【登記簿に記載された事項】という項目がございます。テナント様へご入居いただく際、ビルの謄本を添付してご覧いただきながら説明をします。簡単に言うと、ビルのプロフィールです。謄本は大きく2つに分かれていて、①表題部②権利部があります。①表題部は、主にビルの所在、家屋番号、構造、床面積等が記載されており、②権利部は、甲区・乙区に分かれ、甲区は所有権について、乙区は所有権以外の権利について記載があります。前置きが長くなりましたが、現在ビルはほとんど抵当権が設定されており、抵当権が設定されているということは、ビルの所有者さんが金融機関から住宅ローンを融資されているということになります。もし所有者さんがローンを支払えなくなったら、建物と土地は競売にかけられます。入居中のテナントさんはどうなってしまうでしょうか。①そのまま賃貸借を継続できるパターンビルの引き渡しを受けた時点で抵当権の設定がなければ、入居中に建物が競売にかけられても、新しい買受人へ対抗することができます。明渡しを要求されることはありません。②建物を明け渡さなければならないパターン抵当権設定登記後にテナント様がビルの引き渡しを受け、その後に競売にかけられた賃貸借の期間にかかわらず抵当権者および新しい買受人に対抗することができません。②の場合、直ちに明渡しを要求するのはテナント様にとって大変酷なので、新しい買受人の買受から6ヶ月を経過するまではその建物を引き渡しを要しません。※明け渡しまでの期間、新しい買受人に1カ月以上賃料を滞納してしまうと即明渡になってしまいますので注意が必要です。これだけ聞くと不安を煽ってしまいますが、私自身、抵当権の設定についてよく理解できていなかったのでお客様へご説明をさせていただくときにこれは何のための説明なのか理解して説明することが安心につながると信じているので、引き続き新しい知識を身に着けて自信をもってご説明ができるよう心がけて参ります。 
< 1 2 6 7 8 9 10 11 >